タグ:バロック

東京春祭 ノット&東響《こうもり》(演奏会形式) (4月18日・東京文化会館大ホール)

ジョナサン・ノット指揮によるJ.シュトラウス2世《こうもり》。歌手陣の歌唱と演技・・・

リーニフ指揮・読響 ルーカス・ゲニューシャス(ピアノ)(4月12日・サントリーホール)

東京春祭《蝶々夫人》で読響と初共演したオクサーナ・リーニフが登場し、ブラームス・・・

パーヴォ・ヤルヴィ指揮N響 アントワーヌ・タメスティ(ヴィオラ)(4月13日・NHKホール)

前半にベルリオーズ《イタリアのハロルド》、後半にプロコフィエフ《交響曲第4番》・・・

アナ・チュマチェンコ(ヴァイオリン)と仲間たち(4月12日・東京文化会館小ホール)

多くの名ヴァイオリニストを育ててきた名教師、アナ・チュマチェンコの演奏を初めて・・・

ムーティ指揮 東京春祭オーケストラ(4月11日 ・東京文化会館大ホール)

イタリア・オペラの序曲・間奏曲とレスピーギ《ローマの松》他というプログラム。こ・・・

オクサーナ・リーニフ指揮読響《蝶々夫人》(演奏会形式)(4月10日・東京文化会館)

バイロイト音楽祭で女性初の指揮者を務めたリーニフが、読響と共にプッチーニの名作・・・

アンサンブル・アンテルコンタンポラン I ブーレーズ生誕100年に寄せて

(4月9日・東京文化会館大ホール)ピエール・ブーレーズによって1976年にパリで設立・・・

大野和士・都響 キリル・ゲルシュタイン(ピアノ) (4月7日・東京文化会館)

大野和士指揮・東京都交響楽団による今回の定期公演は、前半にベルク《管弦楽のため・・・

2日目はさらに深まる感動──ノット&東響、ブルックナー8番〈初稿版〉(4/6・ミューザ川崎)

聴く機会が少なかったため、第8番の初稿版の良さをこれまで十分に認識していなかっ・・・

ジョナサン・ノット指揮 ブルックナー「交響曲第8番」(初稿版)(4月5日・サントリーホール)

ノットが「この版は長く変化に富み、まるで遠回りして山を登るような旅です」と語る・・・

東京春祭ヤノフスキ指揮N響 ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》(4月4日・東京文化会館大ホール)

マレク・ヤノフスキ指揮による《ミサ・ソレムニス》は、第1曲《キリエ》の静けさと・・・

キリル・ゲルシュタイン(ピアノ)の世界 I ー solo(4月3日・東京文化会館小ホール)

後半はまさにゲルシュタイン・ワールドの真骨頂。一言で言えば、それは現代の世界情・・・

国立カナダナショナル管弦楽団日本ツアー 記者会見(4月2日・カナダ大使館)

東京青山のカナダ大使館地下2階のオスカー・ピーターソン・シアター(233席)で開かれ・・・

東京春祭 ピノック指揮紀尾井ホール室内管弦楽団 (3月23日・東京文化会館小ホール)

東京春祭に紀尾井ホール室内管弦楽団が登場するのは、2019年以来。紀尾井シンフォニ・・・

東京春祭 ワーグナー《パルジファル》(3月27日・東京文化会館大ホール)

東京・春・音楽祭 ワーグナー《パルジファル》 (3月27日・東京文化会館大ホール・・・